
利用者を急増させている退職代行サービス。
その中でも退職代行コンシェルジュは、最近メディアで紹介されることも増えてきたため、知名度を上げてきたサービスです。
しかし、
「会社とトラブルが起きると面倒・・・」
「退職代行コンシェルジュって安心して依頼できる会社なの・・・?」
このように不安をお持ちではありませんか?
退職代行サービスを利用する人はみんな例外なく、利用前は不安で不安で仕方がありません。
そこで、このページでは退職代行コンシェルジュを実際に利用した7人の体験談、他社と比較してどんなサービスなのかを解説していきたいと思います。
退職代行サービスを探す時間がないあなたへ
オススメの退職代行は、「業界最安値(25,000円)」で「失敗しない」SARABAです。
労働組合運営のため、トラブルのない円満な退職が可能。
また、24時間365日スタッフ待機しているため深夜や土日祝日でも、即対応してもらえます。
困難な状況の方にこそオススメしたい退職代行です。
退職代行コンシェルジュの評価・価格・運営会社について
退職代行サービスの退職代行コンシェルジュは、テレビのニュース番組「ビビット」で特集されるなどして知名度を上げてきたサービスです。
その、退職代行コンシェルジュの評価は以下の通りです。
退職代行コンシェルジュの評価

価格は正社員・アルバイト問わず33,000円(税込)と数多くある退職代行の中でも平均的な価格帯で提供しています。
メディア露出の影響で、ここ最近知名度を上げてきたサービスですが、体験談でも好評です。
また、運営企業は人材会社であるため、退職後の無料キャリア支援を受けることも可能です。
未払い給料の支払い交渉などは退職代行コンシェルジュに依頼することはできませんので注意が必要です。
総合評価 | 4.0 |
---|---|
代行料金 | 4.0 |
対応速度 | 4.5 |
対応確実性 | 4.5 |
法律業務 | 3.0 |
口コミ・評判 | 4.0 |
\ 依頼殺到中のため、急ぎの方はお早めに! /
退職代行コンシェルジュ公式サイト
LINEまたはメールで無料相談が可能!
退職代行コンシェルジュの詳細情報まとめ
退職代行コンシェルジュについて詳しくご紹介する前に、ざっと詳細情報を一覧で把握していきましょう。
対応エリア | 全国対応 |
---|---|
代行料金 | 正社員・契約社員・アルバイト・パート問わず;33,000円(税込) |
支払い方法 | 銀行振込 |
オプション料金 | なし |
返金保証 | なし |
成功率 | 100% |
営業時間 | 24時間・365日 |
弁護士・行政書士対応 | 監修のみ |
そのほか | 人材会社が運営するサービスという強みを活かした無料キャリア相談 |
それでは、退職代行コンシェルジュの退職代行サービスの詳細を解説していきます。
退職代行コンシェルジュの代行料金
退職代行コンシェルジュの代行料金は、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト・パート問わず33,000円(税込)です。
退職代行コンシェルジュの代金支払い方法とタイミング
退職代行コンシェルジュの代金支払い方法は、
- 銀行振込
のみ対応。銀行営業時間外に依頼をしたい場合には要確認です。
退職代行コンシェルジュの価格をそのほかの代行業社と比較
では、退職代行費用の業界相場はいくらくらいが妥当なのか比較してみましょう。
正社員 | アルバイト・パート | |
---|---|---|
EXIT(イグジット) | 50,000円(税込) | 30,000円(税込) |
SARABA(サラバ) | 25,000円(税込) | 25,000円(税込) |
ニコイチ | 27,000円(税込) | 27,000円(税込) |
退職代行コンシェルジェ | 33,000円(税込) | 33,000円(税込) |
退職代行Jobs | 27,000円(税込)+労働組合費2,000円 | 27,000円(税込)+労働組合費2,000円 |
辞めるんです | 27,000円(税込) | 27,000円(税込) |
弁護士法人みやび | 55,000円(税込)+成功報酬 | 55,000円(税込)+成功報酬 |
川越みずほ法律会計 | 27,000円(税込)+成功報酬 | 27,000円(税込)+成功報酬 |
このように、退職代行コンシェルジュの33,000円(税込)は相場の価格帯です。
しかし、キャンペーン終了後は値上げとなってしまいますので、そうなりますと相場よりも高くなります。
退職代行コンシェルジュの運営会社
退職代行コンシェルジュを運営するのは合同会社SACです。
気になるのは代表者の記載がない点です。
通常、特定商取引法に基づく表記のページには決済方法や責任者名を明記している業者が多いのですが、退職代行コンシェルジュのページには表記がありません。
運営会社 | 合同会社SAC |
---|---|
所在地 | 東京都港区三田3丁目2番1号 |
代表者 | 記載なし |
退職代行コンシェルジュのメリット
退職代行コンシェルジュのメリットは大きく以下の3つです。
- 休日・夜間も可能な限り対応
- 会社への連絡は一切不要。もう上司と会う必要はない
- 無料キャリア相談
一つひとつ詳しく解説していきましょう。
1.休日・夜間も可能な限り対応
退職代行コンシェルジュでは、休日や夜間であっても可能な限り対応してもらえます。
仮にあなたが夜になって、「明日から会社に行きたくない」と思っても即実行してもらえます。
そのため、急いで退職したい人におすすめです。
2.会社への連絡は一切不要。もう上司と会う必要はない
あなたは、会社への連絡や嫌いな上司と会う必要はもうありません。
退職代行コンシェルジュがあなたに代わって、やり取りを代行してくれます。
あなたが行うことは、退職届を会社に郵送するだけです。
離職票や年金手帳等も自宅に送るように伝えてくれますので、安心して依頼できます。
3.無料キャリア相談
退職代行コンシェルジュの運営企業が人材会社ですので、退職代行と同時に無料のキャリア相談が受けられます。
「転職先が決まっていない」という場合でも、あなたの希望や経歴をヒアリングの上、最適な転職先を紹介してくれます。
もちろん、利用は必須ではありませんので、希望する人のみ利用するといいでしょう。
退職代行コンシェルジュのデメリット
退職代行コンシェルジュは以下の2点がデメリットに感じられるでしょう。
- 法律事務所ではないため未払い給料等の交渉が不可能
- これといった特徴がない
これらデメリットについて解説していきます。
1.法律事務所ではないため未払い給料等の交渉が不可能
退職代行コンシェルジュは法律事務所ではありませんので、例えば以下のような交渉はできません。
「未払いになっている給料があるから、払ってもらえるように交渉したい」
「残業代が一度も支払われたことがないから、退職と同時に請求できるか相談したい」
この場合、決着までに時間はかかってしまいますが法律事務所が提供する退職代行を利用することがおすすめです。
2.これといった特徴がない
退職代行コンシェルジュには、正直これといった特徴がありません。
退職代行サービス自体が、法律事務所でない限りはどれも似たような価格帯で同じサービス内容、退職率100%が当たり前の業界です。
よって、対応の良し悪しや実績数でサービスに差がつく業態です。
その中で、退職代行コンシェルジュは実績も決して多い方とは言えません。
退職代行コンシェルジュでなければダメという理由はないように思います。
「SARABA」の方が、安い価格帯で、より実績や口コミの多いサービスですのでおすすめです。
退職代行サービスを探す時間がないあなたへ
オススメの退職代行は、「業界最安値(25,000円)」で「失敗しない」SARABAです。
労働組合運営のため、トラブルのない円満な退職が可能。
また、24時間365日スタッフ待機しているため深夜や土日祝日でも、即対応してもらえます。
困難な状況の方にこそオススメしたい退職代行です。
退職代行コンシェルジュで退職するまでの流れ
退職代行コンシェルジュを使って退職するまでの流れは以下の4ステップです。
- 無料相談
- 振込
- 退職代行実行
- 無料キャリア相談
一つひとつのステップを解説していきましょう。
STEP1.無料相談
初めはサービスページよりLINEの友達申請、もしくはサービスページ内のフォームから相談事項を送信します。
退職するかどうかを迷っている人でも、何度でも無料で相談できますので、満足のいくまで質問をしてみましょう。
そんなはずじゃなかった、ということがないよう、
「明日から行かなくて済むようにしたい」
「会社へはもう行かないようにしたい」
「会社に私物を置いてるから郵送してほしい」
など要望を細かく伝えます。
相談に満足がいけば次のステップへと進みます。
STEP2.振込
代行料金の33,000円(税込)は、前払いとなっていますの。
退職代行コンシェルジュより指定される銀行口座へ振込をしましょう。
振込でき次第、希望の日時に退職代行を実行してくれます。
STEP3.打ち合わせ&退職代行実行
実行する前に再度の確認も含めて、打ち合わせを行います。
打ち合わせ終了後は、決めた日時に退職代行が実行されます。
完了しだい報告がありますので、あなたはリラックスして待つようにしましょう。
STEP4.退職手続き
退職できることが決まったら、退職届を会社に郵送します。
同時に会社から借りているものがあれば返送してください。
これで、無事退職完了となります、お疲れさまでした。
退職代行コンシェルジュを実際に利用した7人の体験談
では、実際に退職代行コンシェルジュに退職代行を依頼した7人の体験談をご紹介しましょう。
「いい体験談」「悪い体験談」にわけてご紹介しますので、参考にしてみてください。
退職代行コンシェルジュのいい体験談
当サイトでは独自に退職代行利用者の50名の方にインタビューを実施しています。
退職代行コンシェルジュを利用した方は、全部で5名いましたのでご紹介しましょう。
不安な要素について1つ1つ丁寧に答えてくれました。メールや電話での経過報告もしっかりしていて、最後まで不安なく手続きすることができました。
45歳 女性 会社員 IT業界の事例
やはり、願ってもないサービスが登場したと思いました。これまで私は、どうやって退職しようか悩んでおりました所にテレビの特集で取り上げられた退職代行コンシェルジュと出会えて奇跡であると思いました。私の周りで悩んでいる方にも紹介してあげたいです。
34歳 女性 会社員 サービス業の事例
退職手続きの時にも親身になってもらえて感謝していますが、それ以外に退職した後、会社に荷物を引き取りに行くときも付き添ってもらえたので安心できました。
味方になってくれたように感じたので、それだけで心が安定しました。
38歳 女性 会社員 金融の事例
私の意向や希望をしっかり聞いてもらえたり、女性特有の不安などもしっかり理解してもらえた上で物事を進めてもらえたことに対し、「理解力があるな」ととても好印象に感じました。
27歳 女性 会社員 証券会社 事務の事例
最初から最後まで丁寧に対応してくださいました。
相談したときも、心強く安心してお任せできると感じました。
【新卒】23歳 女性 会社員 不動産営業の事例
退職代行コンシェルジュの悪い体験談
退職代行コンシェルジュに関する悪い体験談は見当たりませんでした。
【最後に】まずは、退職代行コンシェルジュの無料LINE相談を利用してみよう
退職代行コンシェルジュのサービスの特徴や利用者の評判をご紹介してきました。
インタビューで集められた体験談の結果は、どれも満足度の高いものでした。
安心して依頼できる退職代行と言えるでしょう。
まずは、退職代行コンシェルジュに無料相談をしてみてはいかがでしょうか?
\ 依頼殺到中のため、急ぎの方はお早めに! /
退職代行コンシェルジュ公式サイト
LINEまたはメールで無料相談が可能!